蓄膿を薬(漢方)で治す


風邪が原因で発症することが多い蓄膿で
悩んでいる人はかなりの数になるようです。

蓄膿の原因になっている風邪は改善したかと思ったら、
またぶり返してしまう・・・といったような病気なんです。

蓄膿は最初は急性の副鼻腔炎です。
しかし風邪をぶり返すとその度に
副鼻腔炎も繰り返してしまいます。

結果、副鼻腔炎が慢性化して蓄膿になってしまうのです。



蓄膿を漢方で治す

漢方は西洋医学と考え方が根本から違います。
大雑把に言うと、西洋医学は対症療法、つまり発症している病気の治療を行います。

これに対して漢方では病気をつくる体質改善に注力します。
病気になる体質である限り、薬で症状を改善させても病気は再発を繰り返すだけだからです。

もちろん西洋医学にしかできないこともありますが、
場合によっては漢方も使った方がいいケースもある、ということです。

前述したように、蓄膿は治りそうで治らない、すぐに再発する可能性のある病気です。
ならば、漢方で体質改善を並行して行ってはどうでしょう?

漢方のメリット

漢方には西洋医学にないメリットが幾つか挙げられます。

・抗生物質を長期間服用しなくてよい(抗生物質は腸内にいる善玉菌に影響を与えることがある)
・花粉症やアレルギー性鼻炎を併発している場合にも有効
・一般薬にありがちな副作用、眠気やだるさが発生しない
・一般薬のように服用時間を気にせずに飲める
・医師に相談の必要はありますが、一般薬と並行して服用することができる



さて、
「息がしづらくなる」
「膿が溜まるため、ドブのような口臭を自分で感じることがある」
「猫背になる」
「粘り気のある黄色味がかった鼻汁が絶えず出る」
「鼻水が喉に流れ込む」
「顔面痛が出る」
「頭痛や鼻づまりなどで集中力に欠けるようになる」
「歯茎に痛みが出る」
「中耳炎を併発することがある」
「味やニオイがわからなくなる」


これらの症状が出てしまう蓄膿症。

漢方で体質改善できるなら、是非取り入れていきたいものです。
もちろん病院の医師に相談することも忘れないでくださいね。



Copyright(C) 2011 【蓄膿症の原因・症状・治療ナビ】 Allrights reserved.